地図読みの知識を学ぶなら『山と渓谷 10月号』がオススメ!

地図読みに関心のある登山者は多いのではないでしょうか。多くの方は道迷いを防ぎたいという理由で地図読みを学ぼうとしていると思います。地図読みはもちろん道迷いを防ぐことにも繋がりますが、道迷い以外にも、「山でどういう危険があるか」「どうペース配分するか」といった「予習」が大きな効能だと考えます。

「とはいえ地図読みって何から始めればいいの?」「登山アプリがあるから道迷いは防げるんじゃないの?」と思う方もいるでしょう。

そんな方にオススメなのが、『山と渓谷 2024年10月号』の特集「登山アプリと読図の基本」です!

山と渓谷 2024年10月号
山と渓谷 2024年10月号と付録「地図読み はじめの一歩」

『山と渓谷 10月号』で地図読みの基本を覚えよう!

第1章では具体的な登山アプリを比較・紹介しつつ、登山アプリが得意なこと・苦手なことを解説。登山アプリ「YAMAP」を使った登山の様子も描かれます。

第2章ではいよいよ読図の基本。地形図から地形を読み取る方法を学びます。特徴的な尾根や谷の読み取り方、ルートの傾斜もわかりやすく解説。計画段階から地図を読み、どんなルートなのか「先読み」することで、安全な登山に繋げています。

付録でさらに深く学ぶ

もっと地図読みの知識を得たい方は、『山と渓谷 10月号』の付録『地図読み はじめの一歩』もぜひ!特集記事以上に地図読みの奥深さを教えてくれます。道迷いしやすいポイント、地図にない道、地図にあるけどあいまいな道、などのリスクについてもしっかり解説。

本誌と付録を読み込めば、地図読みの机上の知識は十分でしょう!

登山アプリは便利だけど、地図が読めるともっと安全に

登山アプリは現在地確認には便利ですが、それに加えて地図(紙の地図でも、アプリ内の地図でも)を読めることで「ここから急登だからちょっと休憩して服を一枚脱ごう」「稜線に出ると風に吹かれるからその前に一枚着よう」「コルの部分は風が吹き抜けるからよろけないよう注意しよう」という判断に繋げられます。

やまスクの中の人も道迷いをしたことがあるのですが、登山アプリの地図を読んで、「この方向は登山道ではないが、ほぼ平坦なのでこの方向へ進めば登山道に戻れる!」と判断して、無事に復帰できたことがあります。

知識に加え、山での実践で更に地図読みを身につける

知識はあっても、実践しないと使える技術にならないのが地図読みです。

やまスクでは名古屋近郊で、初心者向けの地図読み講習会を開催します。体力的にも楽なルートを歩くので地図読みの実践に集中できます。

地図読みに興味のある方、ぜひやまスクの講習にご参加ください!


検索

最新の投稿

カテゴリ

タグ