「山の天気予報」のヤマテンの気象予報士によるオンライン講習会を開催します。
-初級編.jpg)
日程
2025年03月16日(日)
初級編「高気圧、低気圧と前線」 10:00~11:30
講師:渡部 均氏
テレビのニュースなどでもおなじみの高気圧、低気圧、前線。春はこれらが次々と日本付近を通過する季節となります。
知っているようで意外と知らない?それぞれの特徴や種類、想定される気象リスクについて学んでいきます。
さらに、直近~数日先の天気図を見て、一緒に天気の推移を確認・予想してみましょう!
参考資料:山岳気象大全(猪熊隆之著・山と渓谷社)P64~75
中級編「春山の気象リスクと低気圧の発達」 13:00~15:00
講師:渡部 均氏
春山において特に注意したいのは、低気圧が急速に発達しながら通過した後、冬型の気圧配置となる時で、低体温症による死亡事故が多発しています。
中級編ではこの低体温症を中心に、春山の気象リスクを予想する方法について、高層天気図を用いて過去の事例も交えながらポイントを学んでいきます。
また、講習で学んだ内容を元に、直近~数日先の天気についても一緒に考えてみましょう!
参考資料:山岳気象大全(猪熊隆之著・山と渓谷社)P130~153
定員
各回とも70名
開催方法
オンラインZoomウェビナー
質疑応答も可能です(参加者の方からは文字入力で質問を受付け、講師が講義の最後に口頭で回答する形となります)。
後日、受講なさった方向けに、講習を録画した動画を3週間無料配信します。ご都合が付かずリアルタイム参加できなかった場合、当日回線トラブルがあった場合や、復習にご利用ください。
参加費につきましては、一般の方・ヤマテン無料会員の方は3,500円ですが、ヤマテンプレミアム会員の方は2,500円となります(初級編、中級編両方をお申込みの方は一般の方6,500円、ヤマテン会員の方は4,500円と、別々にお申し込み頂くより500円割引になります)。
なお、開催日の2日前となる3/14(金)以降、キャンセル料がかかりますのでご注意ください。
※定員を越えた場合、申込用のページにアクセスできなくなります。お早めにお申し込みください。
お申込時のメールアドレスにつきましては、ヤマテンにご登録いただいているメールアドレス(ログイン時のメールアドレス)をご記入ください。
お申し込み
お支払い方法は下記をご参考ください。
クレジットカード、PayPalでのお支払い方法について
下記のページよりお申し込みください。
初級編
中級編
初級編・中級編セット
講義を受ける際のZoomの操作方法につきましては、下記をご覧ください。
2025年の年間スケジュール
開催日 | テーマ | タイトル |
2/9(日) | 第一回「山の天気の基礎」 | 初級「山の天気の基礎を学ぼう!」 中級「専門・高層天気図と衛星画像の見方」 詳細:「山の天気の基礎」を学ぶオンライン講習会が開催されます |
3/16(日) | 第二回「春山の天気」 | 初級「高気圧、低気圧と前線」 中級「春山の気象リスクと低気圧の発達」 詳細: 「春山の気象」を学ぶオンライン講習会が開催されます |
4/23(水) | 第三回 「エベレスト登頂講演会」(夜開催) | ※調整中 |
6/22(日) | 第四回 「梅雨・夏山の天気」 | ※調整中 |
9/7(日) | 第五回 「秋山の天気」 | ※調整中 |
10/21(火) | 第六回 「過去の事故事例をアクティブラーニングで学ぶ」(夜開催) | ※調整中 |
12/7(日) | 第七回 「冬山の天気」 | ※調整中 |