こもれび山荘様で登山の基礎講座を開催しました!

やまスク事務局の北村です。
皆さん夏山の計画は立ちましたか?私はまだです!
鈴鹿山脈の愛知川で沢遊びと、盆明けにアルプスの2泊3日の縦走ぐらいでしょうか。
可能なら明神岳から前穂高岳へ行ってみたいですし、南アルプス南部の3,000mにも行ってみたいです。

さて7月8日(土)には、南アルプスの北沢峠こもれび山荘様にて、夏山を楽しむ登山者の方向けにやまスクによる登山の基礎講座を開催してきました!

こもれび山荘のご紹介

こもれび山荘に行ったことがない方向けに、まずはこもれび山荘様のご紹介。

南アルプス北沢峠のこもれび山荘。
魅力その1:バス停降りて徒歩5秒のところにあります。

こもれび山荘の夕食。どれもこれもおいしいのですが、ハンバーグの『肉!』感は抜群。
ついついご飯をおかわりしてしまいました。

伊那で採れたブルーベリーがたっぷり入ったマフィン。その土地の物が入った食べ物は嬉しいですね。山登りしながら食べると、ふわふわ&ブルーベリーの甘酸っぱさに大満足!
食べ物がおいしいのが魅力その2です。

魅力その3:1階の寝床。カーテンで仕切れるのでプライバシーも守られます。読書灯もついているので消灯後も本を読んだりできます。(が、もちろん周りの迷惑にならないようご注意を)
あと2階は仕切りはなく、広間に畳を敷くスタイルです。

と、こんな感じでこもれび山荘は実に素晴らしい山小屋です。トイレも男女別で水洗です。更衣室もあります。
こもれび山荘目当てに北沢峠に来て、合わせて甲斐駒ヶ岳/仙丈ケ岳に登るのはいかがでしょうか!

登山の基礎講座

登山の基礎講座の講師は、アルプスネイチャークラブの代表でもあり、長野県飯田市の登山ショップオーナーでもある羽場崎ガイド。
やまスクでは「登山初心者が最初に買うべき登山道具3つを山岳ガイドにインタビュー!」でもおなじみです。

「これまでの山の常識」の再確認と「これから常識になりそうなもの」を学ぶ

講座の内容は、これまで言われてきた山の常識を改めて紹介しつつ、ここ最近の登山における定着しつつあるスタイルや装備について。宿泊客の方に時折り質問を投げかけながら進めます。

これまでの常識「早発ち早着き」

登山、特に夏山登山においては、午後の気温の上昇とともに天気が崩れがちです。(その山岳気象のメカニズムについては、山岳気象講座動画「落雷と短時間強雨のリスクを減らすために」にて!)
そのため、夜明け前から行動を始め(早発ち)、午後1時ごろには目的地に着く(早着き)は登山の原則とも言われています。
また、「早立ち早着き」が防ぐのは気象リスクだけではありません。
途中で道迷いやケガなどのトラブルがあった場合でも、「早発ち早着き」の行動であれば日が暮れるまでの時間が十分にあるため、下山するための「安全マージン」が確保できているはずです。
*実際この日も、17時30分以降にこもれび山荘様に到着する方もちらほら…。

これまでの常識「歩く時は小股で」「息が切れないペースで」

ガイドの方と山をご一緒するようになって気づくのは、
「歩くのは小股でゆっくり(たまに写真を撮ったり、軽く話をしても息が切れないペース)」
「でも休憩は短い!(一回あたり5分も休憩しないぐらい)」
ということです。
この翌日に仙丈ケ岳まで羽場崎ガイドと受講生の方と歩きましたが、歩き方は小股でゆっくりであるため疲れることなく、結果的にコースタイムよりも短い時間で無事下山できました。

4時前に出発し、8時前に仙丈ケ岳に登頂。ゆっくりしたペースはバテないため、疲労の軽減と休憩時間の短縮につながります。

これからの常識「スタイルに合った山の装備を選ぼう」

羽場崎ガイドによると、こんな登山者をよく見かけるそう。
テント泊装備の重い荷物を背負っているのに靴はトレイルランニングのようなローカットの靴を履いている人。
重い荷物を背負うなら足首の負担を和らげるミドルカット・ローカットの登山靴を合わせた方が良いでしょう。
また、お年を召した方の中にはザックにいっぱい物を詰め込んでいる方も。そういう方には軽量化をオススメします。

これからの常識「紙の地図も地図アプリも」

GPSで現在地がわかるスマホの地図アプリ。
広い範囲をさっと確認できる紙の地図。
どちらも便利ですので、どちらも使っていきましょう。なお会場では、紙のみという方が数人、地図アプリのみという方も数人、残り大半の方が紙地図と地図アプリを併用しているとのことでした。(地図を持っていない、という方はいませんでした。素晴らしいですね!)

「安全に下山することが唯一の正解」

最後に羽場崎ガイドからのメッセージ。

登山においては「〇〇が正しい」「××が間違っている」など議論がなされることがありますが、唯一絶対の正解は「安全に下山すること」です。
この講座が、参加者の方の安全登山の助けになれば幸いです。

羽場崎ガイドによる講座の開催情報

今回講師となっていただいた羽場崎ガイドによる登山の基礎講座は10月に開催します。
10月11日(水)と10月18日(水)がオンライン講義、
10月28日(土)が中央アルプス高鳥屋山で開催します。
詳細・お申し込みはこちらから。ぜひお申込みください!https://www.yama-school.com/basic

その他にも、ロープワーク講座、雪山登山入門講座なども開催予定です!お楽しみに!


検索

最新の投稿

カテゴリ

タグ